【保存版】NFT作品を作るオススメのアプリを紹介!【初心者でも簡単に作れます】
- NFT作品を作るオススメのアプリは?
- 作るコンテンツ別のオススメアプリを紹介
- 作ったNFT作品の販売方法は?
- NFT作品を販売する際のコツは?
近年大注目のNFT市場には、海外だけでなく日本のクリエイターも多く参入してきています。
さらに、アーティストに限らず初心者の方でもNFT作品を作って販売しているケースが多いです。
皆さんも、NFT作品を実際に作って販売してみたくないですか?
一見、NFT作品を作るのは難しく感じますが、アプリを使うことで簡単にNFTを作ることが可能です。
そこで、この記事ではNFT作品を作る際に使用するオススメのアプリを紹介。さらに、作ったNFT作品の販売方法から、売れやすくなるコツまで解説していきます。
この記事を読めば、NFT作品をアプリで簡単に作ることができます。そして、NFT作品の販売を今すぐに開始できます。
是非この記事を参考にNFT作品を作ってみてください。
目次
NFT作品とは
NFTとは「Non Fungible Token」
日本語で「非代替性トークン」の略称です。
これは、アートやゲームなどのデジタル世界においてデータの所有権を記録できる「デジタル資産」のことを指します。
つまり、NFT作品は「世界に唯一のデジタル資産」です。
世界に唯一のデジタル資産ってどういうこと?
今まで、デジタル上のものは簡単に複製・コピーが可能でした。そのため、デジタルなものに資産価値は生まれにくかったのです。
しかし、NFTが持つ唯一性を利用することで、世界に唯一のデジタル資産を作ることができるようになりました。
オリジナル作品に所有権が付き、デジタルなものが資産になる時代がやってきたのです。
NFT作品の事例
- NFTアート(画像)
- NFT動画
- NFT音楽
次項で、それぞれのNFT作品を作る際のオススメのアプリを紹介していきます。
NFT作品を作るオススメのアプリ

オススメのアプリは、作るものによって変わってくるので、コンテンツ別に見ていきます、
NFTアートを作るオススメのアプリ
- 8bit painter
- IbisPaint
- Illustarator(イラストレーター)
8bit painter
8bit Painter 超シンプルなドット絵アプリ- 愛知県名古屋市のスマホアプリ開発チーム OneTap Japan
もっと気軽にドット絵を楽しもう!超シンプルなドット絵アプリが登場。8bit Painter(8ビットペインター)は、誰でも簡単にドット絵を描くことができる楽しいお絵かきアプリです。
ドット絵を描きたい方にオススメのアプリです。無料かつ簡単にドット絵を作ることができます。
世界的に人気の高いクリプトパンクスもドット絵のNFTアートです。
もちろん、クリプトパンクスが人気な理由としては、デザインだけではなく、NFTにおける深い歴史が関係しています。
しかし、ドット絵の難易度は低めなので、絵が苦手な方でも挑戦しやすいですね。
IbisPaint
アイビスペイントX
アイビスペイントXはシリーズ2億ダウンロードの大人気本格お絵かきアプリです!7,100種以上のブラシ!2,800点以上の素材!900種類以上のフォント!79本の画像加工用フィルター!46種のスクリーントーン!27種のレイヤーブレンドモード!作画工程動画機能!手振れ補正機能!定規機能!集中線定規!対称定規!クリッピングマスク! *お絵かき講座YouTubeチャンネル お絵かき講座YouTubeチャンネルでは、アイビスペイントの便利な使い方を多数配信しています。
イラストを描きたい方にオススメです。
こちらも無料で使うことが可能で操作も簡単なため、絵が得意な方は使ってみるのもといいと思います。
また、初心者向けの「お絵かき講座」もあるので、初心者の方でも十分使いこなせるかなと。
Illustrator

ドット絵やイラストを高性能なアプリで描きたい方にオススメ。
世界中のクリエイターも愛用していることから、信頼も担保されています。
また、サービスやデザインが豊富なのも魅力の1つです。
ただ、月額2,480円と、少し高め。さらに、スマホアプリ版に対応していないため、iPadかパソコンが必須になります。
NFT動画を作るオススメのアプリ
- Pixelable
- After Effects
Pixelable
Pixelable – ドット絵エディター
快適なドット絵エディターの登場です! ドット絵を描くにおいて直感的でストレスなく描けることを追求したアプリです。 レイヤー編集や色の作成、各種ツール等本格的な機能を搭載し、ピンチイン・アウトで拡大縮小できるなど直感的な操作ができます。
動くドット絵を作りたい方にオススメのアプリです。
無料で簡単に使えるのが魅力ですね。
最近では、NFTアニメなども流行りつつあるので、アートに動きを入れることで、ひと味違ったNFTを作れると思います。
After Effects

月額2,728円のパソコン対応アプリで、高品質な動画作成に向いています。
動画作成アプリは無料のものも多いですが、After Effectでは映像にCGを入れられたり、文字に動きをつけられたりと、様々な微調整が可能です。
アニメーションを作ってNFT化させたい方には、とてもオススメのアプリです。
NFT音楽を作るオススメのアプリ
- PlayGround
- Meldy
- Groovebox
PlayGround
PlayGround • オーガニックリミックス
あなたがビギナーでもプロポーションとでも、PlayGroundなら数分で癖になる音楽のビートが作れます。あなたは指を音楽のシェイプに簡単にスワイプ&タップするだけで、後は当社のスマートアルゴリズムがやってくれます。プレイ、リミックス、シェアしてあなたのグルービーなビートを自慢してください。リズム&トーンは保証します! 「p…
作曲経験がない方にオススメのアプリです。
音楽テーマを選択し、あとは画面をタップするだけで独自の音楽を作ることができます。
ゲームのような感覚で楽しみながら簡単に作ることができるのが、最大の特徴ですね。
Meldy
Medly
誰でも音楽を制作できる。新米のミュージシャンから経験豊富なプロデューサーまで、Medlyは誰もが音楽の才能を花咲かすことのできるアイテムを備えています。 「Best of App Store 2016」を受賞したアプリMedlyのシンプルなインターフェースには、スタジオで制作したような高いクオリティーを実現するアドバンスツールが搭載されています。
Meldyは、スマホで簡単に作曲ができるアプリです。
画面をタップしたり、スライドしたりすることで、音を作れます。
無料で気軽に使えるので、「とりあえず作曲してみたい」という方にオススメです。
必要に応じて、有料コンテンツの購入や機能の拡張もできます。
Groovebox
Groovebox
電子音楽、エレクトロニックミュージックの作曲が好きな方なら、このGrooveboxをきっと気に入ってくれるはず。iPhoneやiPadを使った音楽制作の世界がぐっと広がります。 Grooveboxは、基本無料の音楽スタジオアプリ。インスピレーションを刺激するシンセ機能やドラム機能を搭載、美しいデザインも特長です。時間をかけずにビートやメロディーを作成し、ワールドクラスの楽器演奏機能で再生できます。音や楽器の種類を増やしたいときは、ストアで購入することも可能です。
電子音楽やエレクトロミュージックを作曲したい方にオススメのアプリです。
直感的な操作で簡単に作曲できるので、初心者の方でも使いこなせるかなと。
なお、NFT音楽の詳しい概要は、「【大注目】新時代をつくるNFT音楽とは?実際の事例から売買方法まで徹底解説します」でまとめています。NFT音楽について詳しく知りたい方は、参考までにどうぞ。
NFT作品を作る際に意識することを解説

NFT作品を作る際は、以下のことを意識するといいです。
- ①:NFT作品のブランディングをする
- ②:将来性を与える
①:NFT作品のブランディングをする

ブランド性のあるNFT作品はみんなが欲しがります。
ただ売るだけではダメなんです。
NFT作品をブランディングする方法
- SNSを運用して多くの人に認知してもらう
- デザインやストーリー性が唯一のアートをつくる
- コレクションの中身を統一させる
- 覚えやすいコレクション名にする(海外進出を狙って英語表記もいいが、カタカナなどの略称もつくる)
結局は、人の心に刺さるかどうかです。
そのために、まずは自分が欲しいようなコンテンツを作成し販売することを心がけると良いです。
そして、SNS運用などを通して、唯一無二のブランドを確立させましょう。
②:将来性を与える

NFT作品を購入する方の多くは「投機目的」だと言えます。
そのため、将来性のあるNFT作品を販売するべきです。
NFTアートに将来性を与える方法
- NFTアート制作に本気で取り組む
- 将来的に何を目指しているのか明確にする(ロードマップをつくる)
本気でNFTアートを制作し販売しているクリエイターには将来期待できますよね。
また、将来的にこの作品は何を目指しているのか。これらを持っていることでどのような利益があるのかを明確にすることも販売するに当たって重要です。
例えば、100個に限定したアートや、そのアートを集めることでコミュニティーに参加できるなどといった、ロードマップを与えて販売することで売れやすくなります。
この辺は、自由に創作できるのでいろいろ考えてみましょう。
作ったNFT作品を販売しよう
アプリでNFT作品を作ったら、販売しましょう。
NFTの販売方法は以下の手順です。
- ①:仮想通貨取引所で口座開設する
- ②:ウォレットを作成する
- ③:ウォレットに仮想通貨を入金する
- ④:OpenSeaのアカウントを開設する
- ⑤:OpenSeaでNFT作品を販売する ←今ここです
①~④までの準備がまだの方は、先に済ませておきましょう。
なお、詳しくは、「【初心者向け】NFTアートの販売方法を解説!【売れやすくなるコツも紹介!】」で解説しています。参考までにどうぞ。
まとめ
今回はNFT作品を作るオススメのアプリを紹介しました。
NFTアートを作るなら
NFT動画(アニメーション)を作るなら
NFT音楽を作るなら
こんな感じです。
もし、気になったものがあれば、是非、NFT作りに挑戦してみてください。